ドラゴンクエストIII攻略チャート その4 [〜ゾーマ城]
地下世界アレフガルドは、行けるところならばどういう順番でもよいが、自分が一番お得だと思う順番を、ここでは紹介します。
波止場 ギアガの大穴から落ちたところ。 船がおいてあるのでもらっていく。 ラダトーム城下町
〜ラダトーム城波止場から東へ行くとある町。 FC版以外は、城のバルコニーにいる神父に話すと、“妖精の地図”がもらえる。 城の台所から、台所の下側にある屋根つきの部屋(左から2歩目)に入る。 階段を登るとある宝箱から“太陽の石”を入手できる。 ポルトガ城下町 ルーラでポルトガに行き、川辺にいるカルロスとサブリナに話すと“誘惑の剣”がもらえる。 ガライの家 ラダトームから歩いて北に行くと、ほこらがある。 このほこらの裏手にある、空の宝箱がある部屋の床に、“銀の竪琴”がある。 岩山の洞窟 ラダトームの西にある岩山の間にある洞窟。 ここは、たくさんの宝箱がある。 ドムドーラの町 ガライの家から南下すると、砂漠に囲まれた町がある。 町の南にある牧場のくさむらを調べて、“オリハルコン”を拾う。 マイラの村 ラダトームから船で東方にある村。 この村の2階にある道具屋に、オリハルコンを22500Gで売り一晩泊まる。 次の日、この道具屋に行くと、35000Gで“王者の剣”を売っている。 露天風呂から、FC版は南に5歩、それ以外は南に10歩のところを調べると、“妖精の笛”がある。 すごろく場4 FC版以外で、マイラの井戸の中にある。 ここは、ゴールすると、“光のドレス”が取れる。 また、カギのマスに止まると、“グリンガムのムチ”と“命の指輪”が取れる。 ルビスの塔 マイラの西にある塔。 4階の宝箱に、“ひかりのよろい”がある。 3階の塔の北側にある回転床から北側に落ち、盗賊の扉を開けて塔の中に進んでいく。 最上階(床の色が変わる5階)のルビス像の前で、妖精の笛を使う。 するとルビスの呪いが解け、“せいなるまもり”がもらえる。 沼地の洞窟 マイラから南に歩いていくと、毒の沼地に囲まれた洞窟がある。 今はまだ工事中で、海の向こうにはつながっていない。 ロトの洞窟 ラダトームから北西に行くと、砂漠の中に洞窟がある。 この洞窟は、呪文が一切使えないので、回復アイテムを持っていくと良いでしょう。 地下3階の一番奥の宝箱に、“勇者の盾”がある。 メルキドの町 ドムドーラの東にある町。 これといった用は無いが、FC版以外のクリア後のイベントで必要なので、場所の紹介だけ。 リムルダールの町 マイラから南下するとある町。 ゾーマ城への拠点として使うと便利。 妖精のほこら メルキドの南にある毒の沼地に囲まれたほこら。 ここにいる、妖精から“あまぐもの杖”をもらう。 聖なるほこら リムルダールの南(精霊のほこらの東)にあるほこら。 ここで老人に話し、太陽の石とあまぐもの杖から“虹のしずく”にしてもらう。 ゾーマ城 リムルダールから北西に行ったところで、大陸同士が一マスのところで虹のしずくを使う。 道なりに進むと、毒の沼地に囲まれたゾーマ城に着く。 1階では、中央部の部屋に入ると入口と出口が石でふさがれてしまう。 しばらくウロウロ歩いていると、魔王の部屋を守るものという言葉が聞こえ、だいまじん2匹と戦闘になる。 同様に、だいまじん2匹との戦闘を3回くりかえすと、石のとびらが解放される。 その先にあるバリアに囲まれた王座の後ろ側を調べると下り階段が見つかる。 地下4階では、橋を渡った所で父オルテガとキングヒドラが戦っている。 オルテガは負けてしまい、遺言を残して死んでしまう。 地下4階の6個並んだ宝箱の右から3番目から、“けんじゃの石”が手に入る。 地下5階の祭壇に上ると、ゾーマが歩いて来て話をした後にキングヒドラと戦闘になる。 いけにえの祭壇からゾーマに向かって前に進むと、バラモスブロスと戦闘になる。 さらに前に進むと、バラモスゾンビと戦闘になる。 ゾーマに話すと、ゾーマとの戦闘になる。 ゾーマ戦では、まず“光の玉”を使うと戦闘が楽になる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
前に戻る | 次に進む | ドラクエIII選択画面に戻る | ホームに戻る |