ドラクエVIITの感想
ドラクエがエニックスからスクエアエニックスになって1本目のドラクエ。
今回の作品は、FFのスクエアと合併したとあり、相当FFに影響された作品だったようだ。
(自分は、正統派ドラクエファンを気取っているので、FFシリーズはやったことがない。
ただ、FFのグラフィックはすごいと友達からは聞いていた。)
自分としては、今までのドラクエの世界からかけ離れてしまったため、残念だった。
ドラクエと言えば、2頭身のキャラが2Dの世界をプレイするのが定番でしたから。。。
でも、しばらくプレイしていると3Dの世界にも慣れて、これもありかなと思えてきた。
ただ、方向感覚には最後まで慣れることがなかったが、町や洞窟に地図があったので助かった。
7の半端な3D(特に風の迷宮)に比べれば、断然良かったと思う。
内容は、わかりやすく飽きさせない内容でとてもよかったと思う。
今回は、転職システムはなかったものの、スキルという方法でレベルアップの成長とは別の成長ができた。
このシステムは良かったと思う。
ドラクエ6や7のような転職システムでは、キャラの個性がなくなってしまうのが不満だった。
しかし、スキルのシステムならば、キャラによって覚えられる呪文・特技が決まっているため、キャラの個性が生かされていた。
プレイヤーが、どのスキルを伸ばすかを選べる楽しみもあり、とても良かったと思う。
唯一残念だったのが、鳥になったときの音楽が、IIIのラーミアに乗っている時の音楽と一緒だったことである。
自分の中で7は失敗作だったため、8に不信感を抱いていたが、とても面白くて満足できた作品でした。
![]() |
![]() |
|
ドラクエVIIIメニューに戻る | ホームに戻る |