ドラクエモンスターズ3 攻略チャート [5章 海に広がる世界 〜ルプガナ地方〜]

キャンプ ギャバンたちも後を追いかけてきてキャンプをはる。
ルプガナの町 キャンプから北東に進むとある町。
道具屋で、医術師モーリスが仲間になる。
宿屋の2階で、とうぞくゲッツが仲間になる。
ふなつきばから、ベラヌール行き・サマルトリア行きの船がそれぞれ100Gで出ている。
ベラヌール行きに乗る。
ベラヌールの町 船着場(ベラヌール)から南に進むとある町。
教会にいる老人に話すと馬車大好きじいさんで、馬車を改造して乗せられる重さを2増やしてもらえる。
宿屋で、釣り師ガルスが仲間になる。
酒場でパフパフ娘に話し「いいえ」を選ぶと、遊び人ルンルンが仲間になる。
道具屋のブランじいさんが10000Gで石像を売っている。
購入すると石像がしゃべりだし、とつげきこぞうのズガッツがガードモンスターとして仲間になる。
船着場(ベラヌール) ルプガナ行き・ロンダルキア行きの船がそれぞれ100Gで出ている。
ロンダルキア行きに乗る。
ペルポイの町 船着場(ロンダルキア)から北西に進むとある町。
道具屋の子供に話し「いいえ」を選ぶと、狩人パンナが仲間になる。
教会で、占い師オーストが仲間になる。
牢屋で、右の牢屋の囚人に話した後兵士に話すと、身元引受人となり牢屋の扉を開けてもらえる。
メタルハンターのギルメが仲間になる。
ロンダルキアの洞窟 ペルポイから北西に進むとある毒の沼地の中にある洞窟。
入ってすぐ扉があり、げんまドメディの名においてロンダルキアを封じられている。
トビラを開くためには、げんま一人のチカラが必要という文字が刻まれている。
ムーンブルクの城 カカロン・バルバルー・クシャラミの誰でも良いのだが、船着場(ロンダルキア)から一発で行けるクシャラミが一番楽である。
クシャラミに話すと、“クシャラミのハネ”がもらえる。
ロンダルキアの洞窟 トビラを調べるとクシャラミのハネ(もらった羽)が光かがやき始め、封じられていたトビラが開く。
トビラが開いてから戦士に話すと、ベテラン戦士バンガスが仲間になる。
奥に進むと、ロンダルキアガード・ロンダルキアメイジと戦闘になる。
1階は無限回廊になっている。
まず下に進み画面が切り替わったら最初の十字路を左に進む。
再び画面が切り替わるので、さらに左に進むと上り階段がある。
ロンダルキアのほこら ロンダルキアの洞窟を越えて、北東に進むとあるほこら。
旅の扉に入ると、ロンダルキアの洞窟の入り口に移動してしまうため、注意する(一方通行)。
復活の祭壇 ロンダルキアのほこらから北西→南に進むとあるほこら。
ふしぎなフンイキをただよわせている台座が4つある(今は何もできない)。
ドメディの城 復活の祭壇の南にある城。
4階でギガアトラス、5階でシルバーバズズ、6階でアークベリアルとそれぞれ戦闘になる。
7階(最上階)にげんま四天王の頂点ドメディがいる。
げんまの王マガルギが現れ、ドメディからロトのかぶとである“ちしきのオーブ”がもらえる。
復活の祭壇 台座を調べると、左からまもり・ちから・ゆうき・ちしきのオーブを捧げると、海から大陸が出現する。
マガルギが伝説の地アレフガルドがよみがえったと教えてくれる。
ルプガナの町 船着場(ロンダルキア)から、ベラヌール→ルプガナと移動する。
ルプガナからアレフガルド行きが増えているので、アレフガルド行きに乗る。
ガライの町 船が到着する町。
宿屋で、料理人ベイクが仲間になる。
教会にいる老人に話すと馬車大好きじいさんで、馬車を改造して乗せられる重さを2増やしてもらえる。
町を出ると5章が終了する。
           
4章に戻る     6章に進む     ドラクエモンスターズ3メニューに戻る     ホームに戻る