ドラクエモンスターズジョーカー 攻略チャート [その1 〜Cクラスクリア]

ジェイルのアジト 牢屋の中にいて、男がギルツさまが呼んでいると言い、牢屋から出される。
ギルツからバトルGP大会に出場することを許され“スカウトリング”をもらう。
道なりに進んでいると、別のマスターがバトルレックスを連れて来ている姿を見る。
エレベーターを使ってアジトのさんばしへ移動する。
桟橋にいるあらくれに話し、水上バイクでアルカポリス島へ移動することになる。
出発直前に、ドラキー、ももんじゃ、いたずらもぐらから1匹だけ仲間にもらえる。
アルカポリス島 バトルGP開会式の準備が遅れているため、ノビス島へ行くことになる。
アルカポリス島に着いた桟橋のとなりの桟橋から水上バイクに乗りノビス島に行く。
ノビス島 到着した正面にあるGピットで回復やセーブができる。
Gピットから島を右回りに進むと、スカウトじーさんのテントがある。
まだ先になるがスカウトじーさんのスカウトQ第7問(物質系Cランク)を正解すると、“マデュライト”がもらえる。
テントの中にいる男に話すと、荷物をどけてハシゴを使えるようにしたと言っている。
Gポットへ戻る近道が通っているので、一度Gポットに戻って回復すると良い。
スカウトじーさんのテントから上に登っていくと、洞窟がある。
洞窟の一番奥にあるツルを登ると洞窟を抜けて山頂に出る。
山頂にある神殿に行くと、別のマスター(アロマ)がモンスターをスカウトしようとしている。
アロマが主人公に気付きヨソ見している間に、モンスターは逃げていく。
神殿の中にある古ぼけたセキヒを調べてお参りする。
お参りが終わると、開会式の準備が終わったと連絡が来る。
桟橋に戻り、アルカポリス島に向かう。
アルカポリス島 町の中央の階段を上り広場に行くと開会式が始まる。
会長のカルマッソが開催宣言をし、賞品は伝説の宝具だと言う。
開会式後、さらに階段を進み、GP本部に行く。
GP本部の入口のエレベーターにのり、本部の中に行き参加登録をする。
本部を出ようとすると、わがままマスターが会長に会わせてほしいともめている。
広場の桟橋からサンドロ島(右)とヨッドムア島(左)に行けるが、まずはサンドロ島に行く。
サンドロ島 到着した桟橋の裏にあるスリバチ状の台地の内側にある砂漠にある青色宝箱から“マデュライト”が手に入る。
砂漠の北西部にある砂の渦に行く。
渦の中はトンネルになっている。
入ってすぐのところに、ノビス島の神殿から逃げたモンスターとオークがいる。
謎のモンスターは倒れ、オークと戦闘になる。
戦闘後、“はじゃのやり”がもらえる。
その後、気を失ったモンスターをかかえてGポットへと自動で戻る。
女性からGポットではどうにもならないと言われたところでカルマッソ会長が来てサロンへ連れて行き治療する。
治療が終わったと言われた後、サロンに行くとカルマッソが神獣ではないと言っている。
カルマッソが帰った後、謎のモンスターに話すと「スペディオ」として仲間になる。
北の洞窟(!マークのところ)に行く。
洞窟の入り口近くにある青色宝箱から“マデュライト”が手に入る。
ドアが複数あるフロアが多く、床が光っているドアの方から進む。
一番奥にいくと、ほこらを守るガーディアンというゴーレムと戦闘になる。
戦闘後、ルーラの書が手に入る。
戦闘後、スペディオは聖変の儀を終えガルハートに姿を変え、別れると言ってくる。
バトルGPの賞品である防具をスペディオに渡すという条件で仲間を継続することになる。
北側の桟橋からデオドラン島に行けるようになる。
サンドロ島格闘場 サンドロ島のイベントをクリアし、スリバチ状の内側のテントの男に話すと格闘場に挑戦できるようになる。
神獣がいると参加はできないので、スタンバイと入れ替えるなどしてパーティーから外しておく。
最初はEランクに挑戦でき、参加料は10G必要となる。
 1回戦は、おおさそり、ぐんたいガニ、おおさそりが相手。
 2回戦は、おおきづち、いたずらもぐら、おおきづちが相手。
 3回戦は、スキッパー、シーメーダ、スキッパーが相手。
 優勝すると“いのちのきのみ”が賞品としてもらえる。
次はDランクに挑戦でき、参加料は50G必要となる。
 1回戦は、ドラキー、キメラ、ドラキーが相手。
 2回戦は、メラゴースト、フレイム、メラゴーストが相手。
 3回戦は、いばらドラゴン、わかめおうじ、いばらドラゴンが相手。
 優勝すると“メタルネイル”が賞品としてもらえる。
次はCランクに挑戦でき、参加料は100G必要となる。
 1回戦は、わらいぶくろ、マドハンド、おどるほうせきが相手。
 2回戦は、エンゼルスライム、スライム、ホイミスライムが相手。
 3回戦は、サーベルきつね、ぼうれいけんし、ワンダーフールが相手。
 優勝すると“マデュライト”(すでに10個集めている場合は“せかいじゅのは”)が賞品としてもらえる。
次はBランクに挑戦でき、参加料は500G必要となる。
 1回戦は、はさみくわがた、ヘラクレイザー、はさみくわがたが相手。
 2回戦は、じんめんガエル、くびかりぞく、びっくりサタンが相手。
 3回戦は、かくとうパンサー、キラーパンサー、かくとうパンサーが相手。
 優勝すると“♀のつえ”が賞品としてもらえる。
次はAランクに挑戦でき、参加料は1000G必要となる。
 1回戦は、エビルドライブ、ボーンナイト、エビルドライブが相手。
 2回戦は、ひとくいばこ、トラップボックス、ミミックが相手。
 3回戦は、キラーマシン、バベルボブル、キラーマシンが相手。
 優勝すると“ドラゴンテイル”が賞品としてもらえる。
次はSランクに挑戦でき、参加料は2000G必要となる。
 1回戦は、キラーアーマー、さまようよろい、ピサロナイトが相手。
 2回戦は、デザートデーモン、アークデーモン、ベリアルが相手。
 3回戦は、ギガンテス、アトラス、ギガンテスが相手。
 優勝すると“ゴールドカード”が賞品としてもらえる。
次はSSランクに挑戦でき、参加料は3000G必要となる。
 1回戦は、オセアーノン、オクトセントリー、グラコスが相手。
 2回戦は、まおうのつかい、ドン・モグーラ、ワイトキングが相手。
 3回戦は、シャークマジュ、あんこくのまじん、シャークマジュが相手。
 優勝すると“ディバインメイス”が賞品としてもらえる。
デオドラン島 じゅうたん敷きの階段を上り、屋敷の2階のマダム・デオドラと話す。
屋敷の1階にいる男に話、マダムン・ガーデンへの参加受付をする。
最初はマダムのまなざしエリアに入れ、130秒で9匹のスライムを倒せば次に進めると言われる。
次は、220秒で15匹のスライムを倒せばマダムのくちづけエリアに進めると言われる。
中央部の池のエリアにある青色宝箱から“マデュライト”が手に入る。
中央部の池のエリアの西部にある矢印の看板から左に進み、その後右回りに進むとほこらがある。
ほこらに行く途中の棘のツルが生い茂るトンネル付近にある青色宝箱から“マデュライト”が手に入る。
ほこらに入るとアロマがいて、GPで優勝した方がスペディオのマスターになるという約束をさせられる。
4階のとびらの直前の青色宝箱から“マデュライト”が手に入る。
4階の灰色のとびらに入ると、ガーディアンのアンクルホーンがいて戦闘になる。
戦闘後、リレミトの書が手に入る。
戦闘後、ガルハートは聖変の儀を終えグラブゾンに姿を変える。
儀式終了後、ガルハートは神獣であると告白する。
北西部の桟橋からアルカポリス島へ行けるようになる。
アルカポリス島 最初に到着した桟橋がデオドラン島の桟橋となっている。
サンドロ島に行ったときの隣の桟橋からヨッドムア島に行く。
ヨッドムア島 海岸線にそって北西に進み、トンネルを抜けたら東に進むとある青色宝箱から“マデュライト”が手に入る。
到着した桟橋のすぐ西側の丘を登って東と進むと桟橋があり、レガリス島・南へ行く。
レガリス島・南 島の南西部にある廃墟のような建物の中にある青色宝箱から“マデュライト”が手に入る。
島の中央部にある太陽の塔(!マークのところ)に入ると赤い柵が閉じてしまう。
1階は右に進んで赤いスイッチを押すと赤い柵が上がって通れるようになる。
2階にいる赤い鏡に話すと、月の塔へワープしてくれる。
3階の扉を出ると大鏡がいるので話すと「今は果たせないが輝きが戻れば聖なる場へと導ける」と言われる。
大鏡の左側にある赤い扉に入り、再度太陽の塔に行く。
階段を下りずに入った小部屋にある赤いレバーを動かすと不思議な声が聞こえて来て足元を見るように言われる。
光に沿って進み、1階の黄色い床は、調べると扉が開く。
さらに光に沿って進むと1階の台座の上に太陽の模様が刻まれた石板があるので調べると“たいようのせきばん”が手に入る。
光に沿って戻り3階から外に出て大鏡に話す。
大鏡の左側にある太陽のマークが描かれた台座を調べて“たいようのせきばん”をはめる。
月の光が足りず、「月の塔の入口はここレガリス島の北側にある」と言われる。
青い扉側からジェイルの男が来て統主の命令を持参したと言い命令書をみると「カルマッソ会長に戦いをいどめ」とある。
大鏡に話すと塔の外に出してもらえる。
アルカポリス島 会長にバトルを挑むことになるが、会長は神獣を探していたようなので神獣は目立たぬようおとなしくしていると言う。
GP本部の中に入り、会長室の前にいるとりつぎ係の女性に話す。
カルマッソと話すと、研究に詰まっていて忙しいと言うが、女性の説得で気分転換がてら闘技場でバトルすることになる。
サンドロ島の闘技場に自動的に移動し、カルマッソからGPゴール後に行われる勝ち抜き戦形式でのバトルを提案される。
1戦目は、スラよ(スライム)、はさえ(はさみくわがた)、メタこ(メタルライダー)。
2戦目は、ドルえ(ドルイド)、じんとし(じんめんじゅ)、ダーみょん(ダークナイト)。
3戦目は、さまじろう(さまようよろい)、メカたん(メカバーン)、ヘラにゃん(ヘラクレイザー)。
4戦目は、フォンダン(うごくせきぞう)、ギガギガ(ギガンテス)、ブラっちー(ブラックドラゴン)。
戦闘後、休憩してから帰る事になり、闘技場でカルマッソと共にモンスターについての話をしながら夜を明かす。
自動でアルカポリス島に戻るとGP本部の人間が桟橋に迎えに来て会長室にドロボウが入ったと言っている。
また、とりつぎ係だった者がどこにも見当たらないとも言っている。
会長室に行き会長に話すと、盗まれたのは日記や研究資料だけだったので優勝賞品の伝説の宝具が無事だとわかる。
エレベーターでGP本部の外に出ると、神獣がポケットに手紙が入っている事に気づく。
その手紙には、「ほうびとしてノビス島のつりばしを開けた」とある。
また、サンドロ島行きの桟橋近くのスラムに入れるようになっている。
スラム内の酒場(8Gの宝箱近く)にいる青年にはなすと、びっくりサタンをもらってくれと頼まれ、びっくりサタンが仲間になる。
夜に、スラムの奥部に行くとプークプックがいるので話すと仲間になる。
また、デパート2階のお見合いセンターが使えるようになっている。
ノビス島 スカウトQのテントの西側の吊り橋の前にあった荷物がなくなって、吊り橋が渡れるようになっている。
鳥の巣の前にある青色宝箱から“マデュライト”が手に入る。
ハシゴを2つ下りると、レガリス島・北へ行く桟橋があるので行く。
レガリス島・北 レガリス島・北にはGスポットがないためセーブできないが、すぐとなりにモルボンバ島への桟橋がありそこにはGスポットがある。
道なりに丘を上ると、青い扉が見えるので中に入る。
月の塔も中に入ると太陽の塔と同様に青い柵が閉じてしまう。
入ってすぐの右の小部屋に行き青いスイッチを押すと青い柵が上がって通れるようになる。
2階に赤い鏡がいるが、深い眠りについているため、1階に下りる。
1階にいる青い鏡に話すと、関西弁で太陽の塔へワープしてくれる。
3階の扉を出ると大鏡がいるので、その鏡の右側にある青い扉に入り、再度月の塔に行く。
階段を下りずに入った小部屋にある青いレバーを動かすと不思議な声が聞こえて来て足元を見るように言われる。
光に沿って進み、1階の黄色い床は、調べると扉が開く。
さらに光に沿って進むと1階の台座の上に月の模様が刻まれた石板があるので調べると“つきのせきばん”が手に入る。
光に沿って戻り3階から外に出て大鏡に話す。
大鏡の右側にある月のマークが描かれた台座を調べて“つきのせきばん”をはめる。
すると、大鏡の後ろ側からも光が放たれ光が満ちて、大カガミの前と売りそにある二つのトビラの封印が解ける(島の南北が自由に行き来できる)。
自動的に南東の小島へワープする。
小島の青色宝箱から“マデュライト”を手に入れる。
ほこら内は洞窟にはなっておらず、いきなりガーディアンのグレイトドラゴンと戦闘になる。
もし、先にモルボンバ島のほこらをクリアしている場合は、ガーディアンはまおうのつかいとなり、戦闘後のアイテム、聖変の儀の変身も変わる。
戦闘後、くちぶえの書が手に入る。
戦闘後、グラブゾンは聖変の儀を終えディアノーグに姿を変える。
モルボンバ島 島を右回りに進んでいく。
道なりに進んでいくと、トンネル状の洞窟に着く。
洞窟内を右に行くとボストロールがおり(1回だけ)、倒すまたはスカウト後その先の赤色宝箱から“こくようのけん”が手に入る。
洞窟内を左に進むと洞窟を抜けられる。
途中のはしごで上る高台の噴水横にある青色宝箱から“マデュライト”が手に入る。
道なりに進んで行くと、Gスポットへの近道となるハシゴの下で男たちが荷物をどけるイベントが発生する。
Gスポットに戻って体力回復し、再度ハシゴから戻り、その後、橋を渡り道なりに進むとほこらに着く。
ほこらの入口脇にある青色宝箱から“マデュライト”が手に入る。
ほこら内は洞窟にはなっておらず、いきなりガーディアンのまおうのつかいと戦闘になる。
もし、まだレガリス島のほこらをクリアしていない場合は、ガーディアンはグレイトドラゴンとなり、戦闘後のアイテム、聖変の儀の変身も変わる。
戦闘後、ステルスの書が手に入る。
戦闘後、ディアノーグはいにしえの約定にしたがい聖変の儀を終えキングスペーディオに姿を変える。
神獣の使命は、300年に一度、この世と魔界をつなぐ門の開かれるときがやってくるという災厄をふせぐことだと教えてくれる。
GPに出場し優勝し宝具を手に入れないと、あのときのように多くの命が失われることになると言われる。
アルカポリス島 GP本部に行き、本部2階テラスにあるカネつき堂に行くと10個のマデュライトが反応しカネが鳴る。
第7回バトルGPが始まる。
1位:アロマ・ゲブズリン(超おじょう様)、2位:トライガー(ワイルドマスターなトラ男)、3位:カレン(ちびっこマスター)、4位:ライムス(スライムを極めし者)、5位:主人公(ダークホース)と紹介される。
GP本部の外に出て少し歩くと、アロマに絡まれるが神獣がゲブズリンと言って追い返す。
GP本部の西側の階段を下りると、ジェイルの男が来て統主の指令を持参したと言い命令書をみると「バトルGPにおけるおまえの任務をとく。」とある。
GP本部に戻り、決勝参加の受付をすと決勝戦が始まる。
カルマッソ会長のあいさつが終わると1回戦が始まる。
1回戦の相手はライムスで、チームはトランス(エンゼルスライム)、ステア(スライム)、ラップ(ダークスライム)。
2回戦の相手はカレンで、チームはノアゼット(リザードファッツ)、エクレア(ギガンテス)、ラム(うごくせきぞう)。
3回戦の相手はトライガーで、チームはガルレッド(ガルーダ)、ヘラブルー(ヘラクレイザー)。
4回戦の相手はアロマだが、神獣がゲブズリンと言ったことに切れ、神獣にドロップキックをかまし、84条により反則勝ちとなる。
優勝となり表彰式になるが、会長が伝説の宝具を会長室に忘れてきたと言う。
GP終了後、自動で会長室に行く。
優勝賞品の授与になり、神獣が受け取る約束になっていたため、神獣が宝箱を開ける。
するとBGMが変わり、カルマッソが魔砲珠のチカラを神獣に向けて放つ。
魔砲珠のチカラに耐えられるかと言われ、しばらくすると神獣は黒くなり「魔界ノ門ヲ開クコト」と言い宝具を取りに行く。
しかし、神獣が真の宝具ではなく偽物だと気づき、遠くに本物を感じると言う。
神獣とカルマッソが出て行こうとするのを主人公が止めようとするが、神獣に突き飛ばされ気を失ってしまう。
アロマにチョップされ起きる。
ノビス島→レガリス島・北→モルボンバ島と移動する。
モルボンバ島 Gピットのサロンに行き、ジェイルの男に話すと、アジトが大変なことになっていると言われ、ヒミツの桟橋の場所を教えてもらえる。
Gピットを出て、左(地図で言うと右)に進み、海沿いをずっと行った島のウラがわ(ほこらの真下ぐらいの場所)にある桟橋から水上バイクに乗りアジトに行く。
ジェイルのアジト エレベータを下り、アジトの中に入る。
荒らされており、モンスターもいるが、道なりに進み統主ギルツの部屋に向かう。
ギルツの部屋に着くとベリアルと戦闘になる。
戦闘後、ギルツに話すと、主人公への命令は宝具を奪うためのものだったと言われる。
話の後、ギルツから魔砲珠に対抗できる唯一の存在という浄魔球をもらう。
ヨッドムア島 水上バイクを乗り継いで、アルカポリス島からヨッドムア島へ行く。
桟橋の正面にある島の中央部の門に入ると、GP本部の人間に門の封印が解かれていると言われる。
そのまま魔界の門を開けて荒野へと進み山を登っていく。
頂上に、デモンスペーディオ(黒くなった神獣)がいて戦闘になる。
戦闘後、神獣に浄魔球を使うと、神獣のマ素を吸収していき我を戻して仲間に戻る。
その先の洞窟に入る。
途中、紫色のスタジアムのようなところで、ボストロールと戦闘になる。
途中、ツタを上ったのスタジアムのようなところで、ブラックドラゴンと戦闘になる。
戦闘後、ダイナスブレイドがもらえる。
途中の赤色宝箱にトラップボックスが出現する。
先に進むと、アトラスと戦闘になる。
頂上に着くとカルマッソが居て、まずはバッファロンとモヒカントと戦闘になる。
戦闘後、マ素の力でHP・MPが完全回復する。
なげきのぼうれい、ガルマッゾ、まおうのつかいと戦闘になる。
アルカポリス島 GP本部の会長室に行き、新会長のアロマと話しをする。
ノビス島 山頂の神殿にお参りに行くとエンディングになる。
   
DQMジョーカーメニュー画面に戻る     ホームに戻る